- 桐蔭学園トランジションセンター
- 2019年1月4日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年4月20日


【J05】歴史探偵 高丸と行く!地元散歩の楽しみ方【対面講座】
④大山街道・鎌倉時代と江戸時代をつなぐ道を歩く
【曜日・時間】
木曜日10:00~13:00
【回数】
全1回
【開講日および予備日】
7/13
【定員】
20名
【受講料(税込み)】
2,500円(保険料込み)(割引適応外)
【講師】

郷土史家
フリーライター
宮澤 高広(ミヤザワ タカヒロ)
元地域情報紙編集長。歴史探偵・高丸の「地名推理ファイル」「わが街今昔」など連載記事を執筆。区史「青葉のあゆみ」の出版にも携わる。小中学校で郷土史の授業や講演、歴史ウォークのガイドなどを務めるほか、地域に残る伝説や民話を基に紙芝居を制作、各地で講演を行っている。
区制15周年記念誌「青葉のあゆみ」「歴史探偵・高丸の地名推理ファイル」「わが街今昔」「あお葉のこと葉」などコラム記事多数。現在も青葉区都筑区の地域情報誌およびWEBにコラム連載中。
【講座内容】
江戸時代中期以後、信仰の道として盛んに利用された「大山街道」。石造物や遺跡などが数多く残り、歴史ウォーキングのコースとしても親しまれています。 第4回となる歴史散策は、鎌倉執権北条氏の子孫で小田原北条氏の家臣としても名高い板部岡江雪斎を祖とする徳川家の旗本・岡野氏の領地である長津田の史跡と、鎌倉武士・稲毛三郎重成が創建した神社を訪ね、鎌倉時代と江戸時代の時空を超えた繋がり、歴史の糸を探って歩きます。
【コース】
田園都市線・長津田駅 → 大石神社 → 岡野氏陣屋跡 → 大林寺 → 大山街道長津田宿 → 片町地蔵(重忠道) → 大山街道 → 恩田茶屋跡 → 神鳥前川神社 → 石塔坂の宝篋印塔 → 下恩田富士塚跡 → 田園都市線・青葉台駅
※コース難易度1:全行程が平坦な道が多い。
※行程は天候等によって変更される場合があります。
※新型コロナウィルス感染症の感染拡大の状況によっては、必要に応じて延期・中止等になる場合があります。
※交通費は各自ご負担下さい。
【対象】
すべての方
【教科書】
なし
【受講者の事前準備物】
歩きやすい靴と服装、マスク着用、水筒、行動食(飴・チョコなど)
こちらの講座は前期のみの開講予定です。
受講のお申し込みの際は、「桐蔭生涯学習講座・資格講座受講規約」の内容に同意の上、お申し込みフォームへお進みください。
お申し込みを締め切りました。
Comments