【J01】ふるさと「青葉区」の歴史を学ぶ【対面講座】
ーわが街の鎌倉時代~江戸時代歴史探偵とタイムスリップ!ー
【曜日・時間】
金曜日13:00~14:30(90分授業)
【回数】
全3回
【開講日および予備日】
5/20、6/24、7/22
【定員】
20名
【受講料(税込み)】
6,000円(割引適応外)
【講師】
元地域情報誌編集長
郷土歴史研究家
宮澤 高広(ミヤザワ タカヒロ)
元地域情報紙編集長。歴史探偵・高丸の「地名推理ファイル」「わが街今昔」など連載記事を執筆。区史「青葉のあゆみ」の出版にも携わる。小中学校で郷土史の授業や講演、歴史ウォークのガイドなどを務めるほか、地域に残る伝説や民話を基に紙芝居を制作、各地で講演を行っている。
区制15周年記念誌「青葉のあゆみ」「歴史探偵・高丸の地名推理ファイル」「わが街今昔」「あお葉のこと葉」などコラム記事多数
【講座内容】
縄文・弥生からの古墳、中世の城跡など数多くの史跡が点在する青葉区は、武蔵国都筑郡の中心都市であった。講座では鎌倉、戦国、江戸の各時代、日本史における重要な出来事と私たちが住むこの土地が、どのように関わり合ってきたのかを区内各地に残る地元遺産を紹介しながら解説。横浜北部と周辺地域の歴史と文化を学びます。
【健康度チェック有り】
ご自身の健康状態(下肢筋力や歩行能力など)を確認します。
担当:
桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 専任講師
尾山 裕介(オヤマ ユウスケ)
以前は病院で高齢者の運動指導を行い、現在は桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部 専任講師として、高齢者の体力について研究を行う。また、横浜市青葉区と連携しながらウォーキングイベントを開催するなど、地域の健康づくりに従事している。
【対象】
すべての方
【教科書】
なし
【受講者の事前準備物】
なし
こちらの講座は前期のみの開講予定です。
受講のお申し込みの際は、「桐蔭生涯学習講座・資格講座受講規約」の内容に同意の上、お申し込みフォームへお進みください。
お申し込みを締め切りました。
Comments