top of page


【D03】楽しい写真講座【対面講座】

応用編


【曜日・時間】

火曜日10:45~12:15(90分授業)


【回数】

全12回


【開講日および予備日】

4/19、4/26、5/10、5/17、5/24、5/31、6/7、6/14、6/21、6/28、7/5、7/12

※期間中3回まで、応用編クラス・基礎編クラスの振替受講が可能です。


【定員】

20名


【受講料(税込み)】

24,000円(割引適応価格:19,200円)

※野外実習保険料として、500円を別途徴収いたします。


【講師】


(公社)日本写真家協会 会員

玄一生(ゲンイッセイ)


新聞社、雑誌社のスタッフフォトグラファーを経て、1989年フリー。スポーツ、風景、ポートレートなど幅広い分野で活躍。1997年よりクオリティーフォトスクールを設立。次世代を担うフォトグラファーを育成中。

Webサイト:http://gen-issei.jp


【講座内容】

この講座では各回ごとに撮影テーマを決めて、カメラの仕組みや写真の知識、技術を身に着け、人に喜ばれるような写真を撮れるようになることを目指します。応用編ということで、各カリキュラムにおける技術のレクチャーもさることながら、ご自身で撮影した写真を講師に講評して頂く時間を多く設けます。 期間中3回まで、応用編クラス・基礎編クラスの振替受講が可能です。また、本校での対面講座に加え、野外での撮影実習を2回予定(生田緑地・桐蔭横浜大学の部活動の撮影)しております。講座の終盤では、プロジェクターに皆様のお写真を投影した講評会も企画しております!撮影テクニックのレベルは問いません。皆さんで楽しく写真を撮影していきましょう!


【カリキュラム】

※状況に応じて変更になる場合がございます。

1.カメラの仕組み、写真の基礎、カメラ購入のアドバイス、花の撮影

2.磁器、陶器の撮影

3.ガラス器の撮影

4.野外実習(予定:生田緑地 雨天時は、教室で花の撮影)

5.本、印刷物の複写(思い出の品、写真、絵、レコードジャケットの複写)

6.アクセサリーの撮影

7.花の撮影

8.ポートレート撮影

9.野外実習(予定:桐蔭横浜大学の部活動撮影 雨天時は、教室で花の撮影)

10.受講生全員による講評会

11.磁器・陶器・ガラス器の撮影

(前回講義の復習をふまえて、改めて撮影してみましょう)

12.ポートレート撮影

(前回講義の復習をふまえて、改めて撮影してみましょう)

※野外実習時の交通費は各自ご負担ください。


【対象】

レベルは問いません。

一眼レフカメラをお持ちの方、近い将来ご購入をお考えの方ならどなたでも


【教科書】

なし


【受講者の事前準備物】

毎回、当日のテーマとなる撮影物と自分の写真作品

(Lサイズでプリントアウトしたもの:10~20枚程度)


 

こちらの講座は後期講座(2022年秋頃)の実施も予定しております。

 

受講のお申し込みの際は、「桐蔭生涯学習講座・資格講座受講規約」の内容に同意の上、お申し込みフォームへお進みください。


お申し込みを締め切りました。

Yorumlar


bottom of page