

【J05】歴史探偵 高丸と行く!地元散歩の楽しみ方【対面講座】
④源義経ゆかりの城と麻生不動~寺家の古道と古墳を訪ねる旅
【曜日・時間】
木曜日10:00~13:00
【回数】
全1回
【開講日および予備日】
11/24
【定員】
20名
【受講料(税込み)】
2,500円(割引適応外)保険料込み
【講師】

元地域情報誌編集長
郷土史研究家
宮澤 高広(ミヤザワ タカヒロ)
元地域情報紙編集長。歴史探偵・高丸の「地名推理ファイル」「わが街今昔」など連載記事を執筆。区史「青葉のあゆみ」の出版にも携わる。小中学校で郷土史の授業や講演、歴史ウォークのガイドなどを務めるほか、地域に残る伝説や民話を基に紙芝居を制作、各地で講演を行っている。
区制15周年記念誌「青葉のあゆみ」「歴史探偵・高丸の地名推理ファイル」「わが街今昔」「あお葉のこと葉」などコラム記事多数
Webサイト:http://fanblogs.jp/tantei2019takamaru/
【講座内容】
集合場所:柿生駅
集合時間:9時45分
小田急線柿生駅から鎌倉道を通り、源義経四天王の一人、亀井六郎重清ゆかりの城を訪ね、鶴見川の旧流路を辿り「寺家ふるさと村」まで歩くコースです。鶴見川の河川敷に広がる田園地帯を歩きながら、歴史や伝説に思いを馳せます。
歴史探偵高丸先生オリジナルのレジュメ付きです。
【コース】 柿生駅 → おっ越し山ふれあいの森 → 浄慶寺 → 亀井城址(月読神社) → 恩廻公園(鶴見川の旧河川敷) → 鶴見川 → 寺家ふるさと村 → 鎌倉古道 → 横穴墓群
※行き先は変更になることがあります。
※新型コロナウィルス感染症の感染拡大の状況によっては、必要に応じて延期・中止等になる場合があります。
※交通費は各自ご負担下さい。
【対象】
すべての方
【教科書】
なし
【受講者の事前準備物】
歩きやすい服装・靴、マスク着用、水筒、行動食(飴・チョコなど)
受講のお申し込みの際は、「桐蔭生涯学習講座・資格講座受講規約」の内容に同意の上、お申し込みフォームへお進みください。
お申し込みを締め切りました。