- 桐蔭学園トランジションセンター
- 2019年9月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年1月13日


【F01】明日から使える家庭やオフィスでも役立つスポーツ心理学【対面講座】
いかにして「やる気」を高めるか、引き出すか?
【曜日・時間】
土曜日13:00~16:10(2回/日 途中休憩あり)
【回数】
全2回/1日
【開講日および予備日】
2/4
【定員】
20名
【受講料(税込み)】
4,000円(割引適応外)
【講師】

桐蔭横浜大学大学院スポーツ科学研究科 教授
渋倉 崇行(シブクラ タカユキ)
名古屋大学大学院博士(後期)課程修了。博士(心理学)。スポーツ心理学を専門とし、指導者の資質向上に関わる研究や実践活動を行うほか、フィリピンの貧困層児童へのスポーツ教育にも取り組む。高校3年時に第71回全国高等学校野球選手権大会に投手、四番打者として出場。平成元年度優秀選手(財団法人日本学生野球協会)。
著書:「グッドコーチになるためのココロエ(培風館)」「運動部活動の理論と実践(大修館書店)」「よくわかるスポーツ心理学(ミネルヴァ書房)」等、多数。
【講座内容】
◆いかにして「モチベーション」を高めるか、引き出すか!
- 「人からやらされている」と「自分でやっている」との違いとは?
- 「やる気」を高める3つのコーチングを理解する!
◆相互理解をすすめるための「コミュニケーション」スキルを獲得する!
- コミュニケーションの障害が生じる4つのポイントはここだ!
- あなたの言葉がけ次第で「やる気」がこんなにも変わる!
◆怒りで失敗しないための「アンガーマネジメント」があなたを救う!
- 「ついイラッとして…」感情に振り回されないための解決策はここにある!
- 怒りの対処法を理解できればあなたもメンタル面の指導ができる!
【対象】
コーチングの心理に興味があり、家庭や職場のよりよい人間関係を作っていきたいと思っている方。
【教科書】
なし
【受講者の事前準備物】
筆記用具
受講のお申し込みの際は、「桐蔭生涯学習講座・資格講座受講規約」の内容に同意の上、お申し込みフォームへお進みください。
お申込み締切りました。
Comments