top of page
お知らせ・講座一覧
検索
2022年4月13日
「自分だけの答えをつくる」アート思考実践講座【桐蔭オンライン講座】 受講レポート
皆さんは中学・高校でどんな美術の授業を受けてきましたか。絵を描いたり、作品を作ったり、トラ子はそんな授業を受けました。この講座の講師、『13歳からのアート思考』の著者末永幸歩先生の授業は全然違うんですって。先生はある時、絵の描き方や、出来栄えだけが重視される授業に疑問を抱く...
2022年3月18日
桐蔭生涯学習講座 横浜青葉に生まれた次世代太陽電池「ペロブスカイト」の世界的貢献 受講レポート
どの家庭も家で使う電力は、自分の家で発電―そんな日がやってくるかも。そのカギとなるのがペロブスカイト太陽電池(薄膜太陽電池)。 このペロブスカイトはなんと横浜で、それもこの桐蔭横浜大学で研究開発されているのです。トラ子はビックリ!...
2022年3月14日
桐蔭生涯学習講座 ~受講レポート~【J03】【対面実習】歴史探偵 高丸と行く!地元散歩の楽しみ方①恩田の歴史遺産と戦争遺跡を訪ねる旅
良いお天気に恵まれた10月21日(木)に、『歴史探偵高丸と行く!地元散歩の楽しみ方』講座に出かけてきました。 恩田駅に到着して少しドキドキしながら待っていると、歴史探偵高丸先生のにこやかな登場で、一気にみんなの気持ちがほぐれました。さぁ、散歩がスタートです!...
2022年2月14日
生涯学習講座「ふるさと「青葉区」の歴史を学ぶ~歴史探偵 高丸と行く!タイムトラベル~」受講レポート
みなさん、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見てますか。トラ子は毎週楽しみに見ています。今回の高丸さんのお話しを聞くと、この番組を何倍も楽しく見ることができますよ。 まず、高丸さんのスライドがスゴイ!どうやって作ったの?! そして、次から次へとトリビア的なお話が…...
2022年2月2日
桐蔭オンライン講座「社会は変えられるージェンダー平等の実現のために」受講レポート
トラ子です。先日の桐蔭オンライン講座は、女性学・ジェンダー研究で有名な上野千鶴子先生。約200名の申し込みで関心の高さがうかがえます。2019年東京大学入学式での祝辞「がんばっても報われない社会」で、女子学生の置かれている現実について語られたこと、皆さんの記憶にも新しいので...
2022年1月28日
生涯学習講座「歴史探偵 高丸と行く!地元散歩の楽しみ方 ③鉄町の史跡と伝説を訪ねる旅」受講レポート
みなさん、桐蔭学園のバスロータリーの奥に神社があるのを、ご存知ですか。 トラ子は時々、お参りに行っています。でも、「なぜ、学校の敷地内に神社が・・・?」といつも不思議に思っていました。今回はそんな謎の答えを求めて、「鉄町の史跡と伝説を訪ねる旅」に参加してみました。今回、案内...
2022年1月14日
桐蔭オンライン講座「経験から学び、人を育てる-経験から学ぶ力と育て上手の指導法」受講レポート
トラ子です。 ある日の「日経ビジネスオンライン」にこんなことが載っていました。「ある人材育成機関の最近の調査によると、マネジャーの悩みや関心事の第一位が「人を育てること」だったそうです。多くの人がこの「人の育成」に悩んでいるのは間違いなさそうです。「人を育てる」って、難しい...
2021年12月23日
資格講座「日商簿記3級試験対策講座」受講レポート
こんにちは、トラ子です。「簿記」ってよく聞くけど、皆さんはその意味を知っていますか。トラ子はこの講座で初めて知りました。簿記って「帳簿記入」の略なんですって。 簿記とは企業や個人事業者の日々の営業取引を記録する家計簿のようなものだそうです。日商簿記検定は、仕事の業種や職種に...
2021年12月17日
資格講座「秘書技能検定秘書技能検定2級対策講座」受講レポート
トラ子です。「秘書」って素敵な響き。小さい時からあこがれていました。今回、「秘書」ってどんな仕事なのか、どんな資質が必要とされるのか知りたくて、この講座を受講してみました。 秘書検定は、社会に出て働く人なら誰でも備えておかなければならない基本的な常識を、秘書技能という名称に...
2021年12月10日
トランジション講座「楽しく対話 アサーティブコミュニケーション」受講レポート
トラ子です。皆さまに質問です! 「伝えたいことがうまく相手に伝わらない」「自分はそんなつもりで言ったのではないのに、相手が誤解してしまった」という経験はありませんか。 そんな方にぜひ、おススメしたいのがこの「楽しく対話 アサーティブコミュニケーション」講座です。...
2021年12月9日
桐蔭オンライン講座「なぜ哲学が必要なのか‐立ち止まる力‐」受講レポート
「哲学」と聞くと、「難しすぎて、私には無理!」と逃げたくなる私、トラ子。今回は桐蔭オンライン講座の「哲学」の講座のレポートです。講師は立正大学文学部哲学科 教授 野矢茂樹 先生。 まず、対面受講会場で驚いたのは10人のうち、3人が高校生だったこと。講義は「哲学の学び方」「哲...
2021年11月9日
桐蔭生涯学習講座資格講座「保育士試験対策講座」レポート
今回は、保育士試験対策講座の受講レポートです! 保育士は慢性的な人手不足もあり、保育士の求人数は多いそうです。保育所のほかに、児童養護施設、児童厚生施設、児童自立支援施設などで働くことができます。また、子どもに関わる企業だと就職にも有利らしいとか。保育士は国家資格なのも魅力...
2021年10月11日
桐蔭横浜大学2021公開講座「肩こりの原因とその対処法」受講レポート
皆さまに質問です! 首や肩に違和感を感じて病院で診察してもらった結果 「レントゲンでは異常がないから、湿布と薬で様子をみましょう。」と 言われたことのある方はいらっしゃいませんか。 その後、こりが改善されたという実感もなく、痛みがでると再度湿布をもらうために病院を訪れるとい...
2020年12月18日
桐蔭オンデマンド講座レポ「裁判でお金を取り戻すってどういうこと?勝訴で十分?」
みなさん、こんにちは!トラ・レポ(トランジションセンターReporter)の禰占です。 「裁判でお金を取り戻すってどういうこと?勝訴で十分?」の講座を受講しましたので、レ ポートさせていただきます。講師は、桐蔭横浜大学法学部教授 副学長の河合幹雄先生です。...
2020年11月13日
桐蔭オンデマンド講座レポ「リフォーム会社が高価な壺を割った時~損害賠償と契約」
みなさん、こんにちは!トラ・レポ(トランジションセンターReporter)の禰占です。 「リフォーム会社が高価な壺を割った時~損害賠償と契約」の講座を受講しましたので、体 験レポートさせていただきます。講師は、桐蔭横浜大学法学部教授 副学長の河合幹雄先生 です。...
2020年11月11日
桐蔭オンデマンド講座レポ「ギフト経済から見える新しいビジネスのかたち」
みなさん、こんにちは!トラ・レポ(トランジションセンターReporter)の禰占です。 「ギフト経済から見える新しいビジネスのかたち 」の講座を受講しましたので、体験レポ ートさせていただきます。講師は、wayslinks 株式会社の竹田真弓先生です。...
2020年10月30日
桐蔭オンデマンド講座レポ「グラフィックレコーディング入門 整理・可視化方法」
みなさん、こんにちは!トラ・レポ(トランジションセンターReporter)の禰占です。 「グラフィックレコーディング入門 整理・可視化方法」の講座を視聴しましたので、体験レポートさせていただきます。講師は、#wayslinks 株式会社の小林愛海先生です。...
2020年10月26日
「ぽっこりお腹・たれ尻解消ヨガ」講座受講レポート
「ぽっこりお腹・たれ尻解消ヨガ」講座受講レポート
2020年10月7日
「もっと知る!小学校教員×大学教授コラボ企画!おもしろ理科教室~光について~基礎から大学レベルまで」 【1時間目】「偏光ってなんだろう~光のコントロール~」
「もっと知る!小学校教員×大学教授コラボ企画!おもしろ理科教室~光について~基礎から大学レベルまで」 【1時間目】「偏光ってなんだろう~光のコントロール~」
2020年10月5日
「もっと知る!小学校教員×大学教授コラボ企画!おもしろ理科教室~光について~基礎から大学レベルまで」 【2時間目】「道端の葉っぱを光らせてみよう」
「もっと知る!小学校教員×大学教授コラボ企画!おもしろ理科教室~光について~基礎から大学レベルまで」 【2時間目】「道端の葉っぱを光らせてみよう」
bottom of page