5月7日【無料】オンラインで聞く!健康・運動個別相談室の申し込みを開始いたしました【無料】オンラインで聞く!健康・運動個別相談室の申し込みを開始いたしました! 桐蔭横浜大学では、コロナ禍で身体を動かす機会が少なく、どのような運動をすればよいか悩んでいる方に向けて、オンライン個別相談室(Zoom)を開設しています。健康・運動指導に精通したスポーツ健康政策学...
2月28日 2022年度資格講座2022年度資格講座のお申し込みを開始しています。 講座の詳細はこちらからご確認ください。 https://www.toin-sgc.com/qualification みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
2019年5月31日桐蔭オンライン講座2022年度桐蔭オンライン講座のお申し込みを開始しています。 講座の詳細はこちらからご確認ください。 https://www.toin-sgc.com/onlinelist みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
2019年3月11日【B02】楽しく認知症予防ができる回想法を知ろう!【対面講座】懐かしい子どもの頃の思い出を語り合うことで脳を活性化【B02】楽しく認知症予防ができる回想法を知ろう!【対面講座】 懐かしい子どもの頃の思い出を語り合うことで脳を活性化 【曜日・時間】 月曜日10:45~12:15(90分授業) 【回数】 全1回 【開講日および予備日】 6/27(予備日:7/4) 【定員】 30名...
2019年1月14日【L01】日商簿記3級試験対策講座【L01】日商簿記3級試験対策講座 【日商簿記3級とは】 日商簿記3級は、毎回10万人近くが受験する、会計の基本的な資格です。 会計の最も基本である商業簿記の知識が身につき、就職活動を開始する学生だけでなくビジネスパーソンにも必須の資格です。...
2019年1月12日【L02】日商簿記2級試験対策講座【L02】日商簿記2級試験対策講座 【日商簿記2級とは】 日商簿記2級は簿記の基本である商業簿記とともに、製造業など、原価計算等を取り入れた工業簿記の知識が身につく資格です。 より難易度の高い2級を取得すれば、履歴書の資格欄にも自信を持って記入することができます。...
2019年1月11日 【L03】3級FP技能士試験対策講座【L03】3級FP技能士試験対策講座 【3級FP技能士とは】 暮らしの中で役に立つお金の知識を学ぶ国家資格です。激動の時代になくてはならない『お金』の知識!経済記事もスラスラ読めるようになり、就職活動に役立つのはもちろん、日常生活のあらゆる場面で活用できる知識が身につきます...
2019年1月7日【L08】2023年度 社会保険労務士試験対策講座【L08】2023年度 社会保険労務士試験対策講座 【社会保険労務士とは】 社会保険労務士(社労士)は、労働法や社会保険に精通し、これらの関連書類作成や提出を主な業務とする専門家です。 現在、働き方改革や助成金業務などで社労士の需要は大幅に増加しています。独立開業社労士だけ...
2019年1月5日【J02】歴史探偵 高丸と行く!地元散歩の楽しみ方【対面講座】①旧石川村の史跡を訪ねる旅【J02】歴史探偵 高丸と行く!地元散歩の楽しみ方【対面講座】 ①旧石川村の史跡を訪ねる旅 【曜日・時間】 金曜日10:00~13:00 【回数】 全1回 【開講日および予備日】 6/17 【定員】 20名 【受講料(税込み)】 2,500円(保険料込み)(割引適応外)...
2019年1月3日【J04】歴史探偵 高丸と行く!地元散歩の楽しみ方【対面講座】③市ケ尾・大場の遺跡古墳と絹の道を訪ねる旅【J04】歴史探偵 高丸と行く!地元散歩の楽しみ方【対面講座】 ③市ケ尾・大場の遺跡古墳と絹の道を訪ねる旅 【曜日・時間】 木曜日10:00~13:00 【回数】 全1回 【開講日および予備日】 9/15 【定員】 20名 【受講料(税込み)】...
2019年1月1日 【M04】2級FP技能士試験対策講座[後期]【M04】2級FP技能士試験対策講座[後期] 【2級FP技能士とは】 各家庭のライフプランの作成や適切な保険・相続、行政からの援助などのアドバイスを行ないます。銀行、証券会社、生命保険会社、損害保険会社等の金融業界への就職他、不動産会社、ハウスメーカー、一般企業の福利厚生部...
2018年12月31日【M10】秘書技能検定2級対策講座[後期]【M10】秘書技能検定2級対策講座[後期] 【秘書技能検定2級とは】 「人柄」のよい人とは、相手に「感じがよい」という印象を与えられる人のことです。「表情」「態度」「振る舞い」「言葉遣い」「話し方」などの人柄の要素で、良い印象を与えているのです。秘書検定ではこの「感じのよさ...
2017年1月7日「居場所」のない男、「時間」がない女「居場所」のない男、「時間」がない女 男性も女性もともに生きやすい社会を目指して 【開催日時】 2022年6月4日(土)14時~15時半 【受講料(税込み)】 (1)一般:2,000円 (2)友の会:1,600円 ※お申込みいただいた方には講座の録画動画も期間限定アーカイブ...
2017年1月6日【対談】子どもの発達格差とその支援【対談】子どもの発達格差とその支援 【開催日時】 2022年7月9日(土)14時~16時 【対象】 保護者、教育者、保育者 【受講料(税込み)】 (1)一般:2,000円 (2)友の会:1,600円 ※期間限定アーカイブ配信はいたしません。 【申し込み締め切り】...